
臨床倫理は日常にあります。仕事でモヤモヤしたことはありませんか?このモヤモヤ感を声に出し、その声に耳を傾け、モヤモヤの原因を多職種で話合い、価値観の相違を乗り越えて共通の規範を作ることが臨床倫理です。皆さんが臨床倫理について考えるきっかけとなれば幸いです。
札幌東徳洲会病院 救急集中治療センター
日本臨床倫理学会 基礎・上級臨床倫理認定士
丸藤 哲
搬送すべきか、看取るべきか、それが問題だ
〜DNAR,POLST、ACPから札幌市の救急医療体制を考える〜
臨床倫理 きほんの「き」!
倫理コンサルテーションの立ち上げと臨床倫理