さっぽろ北部糖尿病ねっとからご挨拶
この度、さっぽろ北部DMネットを立ち上げる運びとなりました。 日常生活における運動量の減少、脂質、単純糖質の摂取量の増加、食物繊維の摂取量の減少などの食生活習慣の変化により、2型糖尿病の患者数は増加しています。厚生労働省が発表した『平成28年国民健康・栄養調査』の推計によると、男性の28.5%、女性の21.4%が糖尿病かその予備軍であることが示されました。 糖尿病患者の増加により、糖尿病に特有な細小血管症である糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害などの合併症が問題となっています。成人の失明原因の第2位が糖尿病網膜症であり、年間で3,000人もの患者が視力障害により身体障害者手帳を交付されています。また、透析原因の第1位は糖尿病性腎症であり、年間16,000人前後の患者さんが透析導入されています。 糖尿病治療では、日常生活における健康管理が重要です。そのためには、糖尿病専門医とかかりつけ医が連携して、糖尿病療養指導士、訪問看護師、管理栄養士、薬剤師などの医療スタッフや歯科医師の協力を得ながら糖尿病患者を診ていくことが望まれます。医療連携を継続的に実践し、糖尿病診療に関する情報の共有、患者に対する合理的な診療システムを構築することで、糖尿病の発症進展を地域で予防していきましょう。さっぽろ北部糖尿病ねっと
書式名 | ダウンロード |
---|---|
さっぽろ北部糖尿病ねっと図 | ダウンロード PDF形式 |
糖尿病診療情報共有シート | ダウンロード PDF形式 |
教育入院日程表
書式名 | ダウンロード |
---|---|
北海道大学病院教育入院プログラム | ダウンロード PDF形式 |
北海道大学病院教育入院プログラム申込書 | ダウンロード PDF形式 |
勤医協中央病院教育入院プログラム | ダウンロード PDF形式 |
札幌厚生病院教育入院プログラム | ダウンロード PDF形式 |
天使病院教育入院プログラム | ダウンロード PDF形式 |